訪問サポート

よくある質問

No. 質 問 回 答
1 法人機種(機種品番の末尾に「S」)は、訪問サポートを利用できますか? ご利用できないこと、ご了承ください。
訪問サポートの目的は「お客様の環境に最適なソリューションの提供」です。
法人様の場合、お客様の環境設定、並びに、その環境管理責任者とは、そのお客様が勤務される法人様であり、当社が本サポートの免責と承諾を適切に得ることができないためです。
2 申し込みから訪問まで何日かかりますか? お申し込みのお電話をいただいた日から、1週間程度となります。
お急ぎの場合は、ご相談ください。
尚、申し込みが混雑している場合、ご希望に添えない場合もございますので、あらかじめご了承お願いします。
3 土日祝日は訪問してもらえますか? 可能です。
土日祝日も、お客様のご自宅に訪問いたします。
ご都合のよい日程をご相談ください。
4 訪問の時間帯を指定できますか? 可能です。
10時~18時の間でお客様のご自宅に訪問し作業を行います。
お申し込みの際にご希望の時間帯をご相談ください。
※例えば、18時に訪問しますと、訪問サービス実施時間が19時までとなっておりますため、この19時を超える場合は、一旦サービスを打ち切らせていただき再訪問(別途訪問料金)が必要となります。訪問の時間帯相談の際は、ご注意ください。
また、交通事情や天候事情などにより、やむを得ず到着予定のお時間が前後する場合がございます。あらかじめご了承ください。
5 サービス申し込み後のキャンセルはできますか? 本サービス訪問日の前日までにご連絡いただいた場合は、キャンセル料金は発生しません。
万一、キャンセルされる場合は、お早めにご連絡いただきますようお願いいたします。
尚、本サービス訪問日の当日は、訪問基本料金(5,000円(税込み))をお支払いいただく場合があります。
6 サービス申し込み後の訪問日時の変更はできますか? 本サービス訪問日の前日までにご連絡いただいた場合は、変更は可能です。
訪問時間の変更は、担当スタッフの予定が空いている場合に限り無償で対応いたします。
ただし、変更のご連絡を訪問日の当日にいただいた場合は、訪問時間変更料金(5,000円(税込み))をお支払いいただく場合があります。
7 サービスを申し込めない場合はありますか? ハードウェアの故障や他社製品に起因する内容であることが明らかな場合は、お申し込みいただけません。
8 訪問当日までに用意するものはありますか? 付属のマニュアル、OSに適応したドライバおよびリカバリー用メディア、OSの初期セットアップに必要な情報(Microsoft アカウント等)をご用意ください。
インターネット接続をする場合は、インターネットプロバイダから提供された登録内容を確認する書類(アカウントとパスワード)が必要となります。
ソフトウェアのインストールを行う場合、正規ライセンスおよびプロダクトIDが用意されていることが前提となります。
詳しくは、訪問サポート受付窓口よりお客様へ電話をおかけした際にご確認ください。
9 前回と同じ訪問スタッフにきてもらえますか? できるだけご要望にお答えするようにしたいと思います。
ただし、必ずしもご要望にお答えすることが難しい場合や、訪問日時を調整させていただく場合がございますのでご了承願います。
10 訪問当日に作業を追加することはできますか? 可能です。
訪問当日、訪問サポートスタッフにお気軽にご相談ください。
尚、訪問当日の状況により、作業の追加を承れない場合もございます。あらかじめご了承ください。
11 支払いにクレジットカードは使えますか? クレジットカードや電子マネーなどはご利用いただけません。現金でのお支払いとなります。
サービス終了後、訪問サポートスタッフにお支払いいただきます。
12 別料金が必要な離島とはどのようなところですか? 離島の対象は、下記310島です。別料金の詳細は、訪問サポート受付窓口よりお客様へ電話をおかけした際にご案内します。
 ・離島振興法指定離島           261島
 ・小笠原諸島振興開発特別措置法指定離島    2島
 ・奄美群島振興開発特別措置法指定離島     8島
 ・沖縄振興特別措置法指定離島          39島
13 別料金が必要な一部の地域とはどのようなところですか? 北海道内全地域です。
北海道内全地域にて一律 3,500円(税込み)を頂戴いたします。
ご了承いただきますようお願いいたします。
14 訪問日の事前連絡はありますか? 本サービス訪問日までに、訪問サポートスタッフより挨拶をかねてご登録いただいた電話番号に事前の連絡をいたします。
その際、お客様のお電話には「0570」から始まるスタッフ発信専用番号が表示されます。
尚、その番号は発信専用のため、ご連絡はパソコンお客様ご相談センターまでお願いいたします。